
「しくじり先生」から学ぶ
皆さんこんばんは!モグラです!
突然ですが、「しくじり先生」という番組をご存知ですか?
僕は普段あまりテレビを見ないんですけど、この番組は度々見てました!
もう打ち切りになるとかなんとか・・・。
しくじり先生面白いですよね!
同時にしくじり先生の失敗談をもとに学べることがあると思うんですよ!

例えば、
あのときは天狗になって相手を侮っていたからこうなった。
だから、初心の心を忘れてはいけない。そのために、〇〇を心がけた。
他にも、お客さんのことを考えていなかったからこうなった。
だから、お客さんのニーズに答える事を意識する。そのために、〇〇をした。
などなど。こうして文字にするとわかりやすいと思います。
結果(失敗した理由付き)→だから(改善)→そのために(実行)
となっています!
しくじり先生の方々は、結果と向き合い、分析を正確に行っています。
そして、何をするにしても理由付けを怠っていません!
あなたは自分の失敗と向き合えていますか?

僕、ふと思いました!
PDCAサイクルと似ているな、と。
PDCAサイクルって、「Plan=計画」「Do=実行」「Check=評価」「Action=改善」仕事を改善、効率化するものです。
*イメージ

やっぱり、目的は違っても本質的なものはつながってくるものなんですね!
そう考えると、成長ポイントがまだまだたくさんありますね!
他にも「しくじり先生」で学べることありますよ!
それは人それぞれ見るところや感じることが違うのと同じで
学べるポイントも違うと思います!
よかったら、学べるポイントが見つかった方はコメント欄にて教えて下さい!
良い情報はシェアしていきましょう!!!