
相手の意見をどう聞き出す?
こんにちは!モグラです!
以前、「相手に伝えるにはどう話す?」について話しました!
下記のリンクからご覧になられるので、ご覧になられていない方は是非!
相手に話を伝えることばかりを考えて、
一方的に話をしても会話のキャッチボールが成り立たず逆効果です。
相手に話を伝えるためにも、まず聞き上手になりましょう!
また、聞き上手になることで、たくさんのメリットがあります!
聞き上手な人の特徴・メリット・トレーニング法をみていきたいと思います!
特徴

・軸がある人
・明るい
・否定しない
・理解度が高い
特徴として、上記のようなものが挙げられます!
要は、自分を持ち、相手のことも尊重している人が当てはまります。
そんな人は頼り甲斐があって、どこにいても一目置かれる存在です!
また、話すつもりはなかったけど、つい話してしまった。なんてことも多いと思います!
周りのこのような人から良いところを吸収し、自分に合った形で置き換えるこで近づけるのではないでしょうか?
メリット

・知識や情報が入る
・話し上手になる
・集中力が高まる
・信頼が深まる
・人間関係が上手くいく
メリットは上記のようにたくさんあります!
話を聞いていると、自然と知識や情報がたくさんあります!
また、話を聞くということは応答もしなければなりません。そこで、どう答えるべきなのか。相手はどういったことを求めているのか。
どう伝えると良いのか。といったことを意識することで集中力が高まり話し上手にも繋がります。
そうやって、相手と深い話に展開していくと、信頼関係が深まり、さらに人間関係がうまくいきます。
このように、聞き上手はメリットだらけです。
是非みなさんも聞き上手になることを意識してみてはいかがですか?^^
トレーニンング法

・相手の立場になって考えること
・否定しないこと
・目を見て聞く
・沈黙を使う
トレーニング法としては、上記のようなものが挙げられ、
相手と本気で向き合い、聞く姿勢を意識する必要があります。
そのためにも、相手の立場になって考え、目を見て話を聞きましょう。
また、相手の意見を尊重することは重要で否定することはなるべく控えることが大切です。
さらに、沈黙をうまく使うことで相手が考える時間や整理する時間を作りつつ話を話をしながら聞くことがより効果的です。
皆さん、イメージしてください。もし相談するならどういう人に相談しますか?
特徴で挙げたこととは反対に、暗いイメージの人に相談しないですよね・・・。
相談内容にもよると思いますが、相談するということは問題を解決し
ポジティブになりたい。そのために相談しているとも言えます。
相談以外のことでも、相手の奥底に眠った意見を引き出すには、このことは必要になります。
包容力と言っても過言ではないかもしれないですね!