
習慣の重要性
こんには!モグラです!
皆さん、毎日どのような生活を送っていますか?
新しいことを習慣化しよとしても難しいですよね・・・。
今日は習慣について書いていきたいと思います!
あなたは今までの生活を振り返りどのように考えますか?
そもそも習慣とは何か?

習慣とは無意識の状態で行動することを指します。
例えば、毎日歯磨きや風呂に入るなどこれも習慣になります!
歯磨きや風呂に入ることは当たり前だと思いますよね。その当たり前のことは何も考えずに行動に移します。
すなわち、これらは毎日の「当たり前の継続」が習慣へと変化します!
明日から〇〇を習慣化しようとしても中々習慣化されることはありません。
ならばどうすれば習慣化できるのでしょうか。
下記で習慣化させる方法を紹介させていただきます!
習慣化させる方法

習慣化させる方法を紹介する前になぜ習慣化されないのか考えてみましょう。
ダイエットや勉強などを習慣化しようとしても続かないことが多いと思います。
それは、すぐに効果(成果)が目に見えないからです。
効果が目に見えないがためにやる気が減少し継続できないことが多いです。
ダイエットや勉強に限らず効果がすぐに出るものは少ないと思います。
ここで、習慣化するために大切なことを紹介させていただきます。
①小さなことから始める
→まずは小さなことから始めましょう。
勉強をする習慣をつけたいのであれば、まずは机に座ることから習慣つける。
この習慣がつくと自然に勉強をするという習慣がスムーズにつきます。
②目標設定
→これは、長期的な目標として設定しましょう。
また、この目標は高すぎず低すぎず程よい目標を設定し、
期間を決めるとより良いです。
③ブレないメンタル
→何をするにしても誘惑やトラブルはつきものです。
誘惑に負けないメンタルは必要ですし、トラブルが起きても諦めないメンタルが重要となります。
習慣化することで得るメリット

ここでは、習慣化することのメリットはなんなのか
いくつか説明と共にを紹介させていただきます!
①自己管理能力が身につく。
→これは生きていく中でとても重要なポイントになります。
習慣化したいというのは、自分自身を管理しなければ習慣化される事はなく簡単なことではないです。
②自信がつく。
→これは一目置かれる存在の人の特徴でもあります。
毎日コツコツと頑張る事で自然と自信も積み重なります。
③労力が軽減される。
→習慣化する事で今までの労力が当たり前に変わります。
その労力が当たり前に変わると労力と感じなくなり、労力の軽減につながります。
人は日頃の習慣から形成されます。
だらしない生活が習慣化となり過ごしていると体型や行動に出ますし、
逆に、しっかりとした生活を習慣化にして過ごすと一目置かれるような存在になります。
日頃の習慣を意識して生活してみましょう。